言うことを聞かない部下への対処法

言うことを聞かない、支持に従わない部下に対して悩んでいませんか?

それはどうして起こるのか?

そして、どうすればいいのか?

意外にも簡単は方法で、苦手だった部下はあなたの思い通りに動いてくれるようになります。

全ては、あなたの行動次第です。

「部下が言うことを聞いてくれない」

ある程度のキャリアを積んで、チームを任される立場となれば、必ずぶつかる壁です。

少し苦しい思いもするかもしれませんが、ここからがあなたが優れたリーダーとなるか、そこで頭打ちとなってしまうかの分かれ道です。

まず始めに知っておいてほしいことは、「相手のせいにする」という着地点を設けると、そこであなたのリーダーとしての資質の成長は止まります。

ついやってしまいがちなことなのですが、これを常用していると癖になってしまい、どれだけチームメンバーを変えても同じことの繰り返しです。

「ダメな奴だから優秀なやつに入れ替える」

そう思いがちですが、それが最も生産性の低い対策と言えます。

その本質は、あなたのリーダーとしての「在り方」が原因となっているからです。

リーダー次第でチームは変わる

チームにいるメンバーは、それぞれが違った特性を持っており、個々に得意、不得意が必ずあります。

それに対して、「言うことを聞かない」「ダメなやつ」「出来るやつ」「優秀だ」という判断は、リーダーであるあなたが勝手に一人で決めていること。

あなたにとって、都合のいい人材は「優秀」であり、そうでない人材は「ダメな奴」と決めてはいないでしょうか?

「でも、こいつは明らかにここがダメで・・・」

確かにそういいたくなる気持ちも理解できますが、そうして部下のせいばかりにしていると、チームはいつまでも成長できず、結果も伸びることはないでしょう。

リーダーがやらなければいけないことは、その「ダメな奴」を「ダメ」で終わらせず、ダメだからと切り捨てず、その人材をいかに有能な人材として育て上げるかが任務なのです。

まず第一条件として、「部下のせいにしない」「他人のせいにしない」という心構えを持ちましょう。

人は鏡のような存在

あなたがリーダーとして人材に優劣をつけているのだとしたら、それはあなたがまだ未熟な証拠です。

あなたが思う、その優劣は、あなたの「好み」でしかないのです。

人は鏡と言われているように、例えそれが上司と部下の立場であっても、その通りにしか動きません。

リーダーであるあなたが、人材を選り好みし、好きか嫌いかで優劣を判断しているのなら、部下も同じようにあなたに対して二極へ分かれます。

あなたは一部の部下から慕われ、一部の部下から嫌われます。

リーダーとしてのあなたの思いが作用し、それに応えるかのように部下は分かれてしまうのです。

つまり、一部の部下はあなたを好きか嫌いかで判断し、嫌いな部下はあなたの言うことは一切聞かないでしょう。

全ては、リーダーであるあなたの在り方、心の持ち方によって決まるのです。

リーダーのあなたがやるべきこと

上司として存在しているあなたは、その組織、チームのリーダーです。

「部下が言うことを聞いてくれない」という悩みは持って当たり前ですが、いつまでもその「部下のせいにする」という姿勢が抜けないようでは、リーダーの座を降りるべきかもしれません。

部下は誰一人として欠けることなく、あなたという頂点の存在を支える大切な柱です。

その一本の柱でも大切にせずに、「ダメな奴」などと判定をしてしまえば、たちまち腐ってしまって、あなたを支えるものは下から崩れていくでしょう。

リーダーとしてのあなたがやるべきことはたったひとつ。

「してほしいことをしてあげる」

これだけです。

人との関係というのは、その形にこだわることなく、全て同じです。

恋愛でも家族でも、全て同じで、相手のせいにするのではなく、まずは自分が何かをしてあげることからです。

部下はあなたを満たすためだけにいるのではありません。

あなたがまず部下の心を満たし、仕事の満足度を与え、出来たことを褒め、出来ないことをサポートしてあげるのです。

それが、一流のリーダーとしての務めです。

仮にもし、力によって支配し、部下をコントロールするようなことをやり続けていけば、いずれあなたは立場を追われることになるでしょう。

言うことを聞かない部下への対処法

「部下が言うことを聞かない」という悩みをお持ちの場合、答えは簡単です。

まず、あなたがリーダーとして、チームメンバーの意見を聞くという姿勢や行動が足りていません。

「相手が言うことを聞いてくれない」というのは、あなたの個人的な感情と要求が一方通行となっている状態です。

そこには、「部下は上司の言うことを聞いて当たり前」という認識があるのではないでしょうか。

チームメンバーも人間ですから、どうしても聞きたくない、言う通りにしたくない理由があります。

また、あなたが完全に信頼されていない場合、単純に嫌われてしまっている場合には、例え上司でも誰もあなたの言うことを聞かないでしょう。

そうなってしまう前に、あなたはきちんとやるべきことをやりましょう。

言うことを聞いてくれない部下への対処は、まずあなたが相手の要求をのむ、もしくは意見を聞いてあげることからです。

一方的なやりとりばかりでは、楽しくなくなってしまうのも当然です。

そして、人は「返報性」という習性を持っていますので、あなたがメンバーをかわいがってあげれば、必ず応えてくれるものです。

あなたの言うことをきかないからと言って、あなたがその人材を嫌い、ダメと決めつけてしまえば、その相手はあなたへも同じ感情を抱きます。

「してあげたことが返ってくる」と思えばそこまで難しくな感じないはずです。

言うことを聞いてくれないのは、部下が無能なわけでもダメなわけでもありません。

だからと言って、あなたがダメというわけでもありません。

ただ、あなたから部下への、「大切なメンバーである」という愛が足りないだけなのです。

小さなことを積み重ねていく

あなたがまず、部下を裏切ること、ダメだと切り捨てることによって、当人だけでなく、他のメンバーもあなたへの信頼が薄れます。

部下は教育や指導では動いてはくれません。

自分を支える大切な存在だと伝え、感謝の言葉と愛のある行動を示してあげなければ、あなたを支えようとは思いません。

普段のささいな行動、小さなやりとりの積み重ねによって、その関係が結ばれていきます。

部下からの信頼を得るには、とても時間がかかりますが、いつかそれは大きな力となります。

明日から、今日からやれることはいくらでもあります。

ダメだし、叱責、説教はやめておきましょう。

困っていることがあれば助けてあげ、出来る限りのサポートをしてあげて下さい。

どんな小さなことでも、出来たことがあれば褒めてあげて下さい。

達成する喜びを与え、働くことの感動を与えてあげて下さい。

落ち込んでいたら励ましてあげて、活躍できる場を用意してあげましょう。

あなたに出来ることは、全てやっていきましょう。

相手を変えようとするのではなく、自分にできることを精いっぱいやりましょう。

それが、あなたを素晴らしいチームリーダーへと導く唯一の方法です。

SNSでもご購読できます。