自分チャレンジ10日目「イメージトレーニング」

ついに十日目となりましたが、日付の上での十日間です。

昨日は、目標は全く頭にはなく、ブログのことすら忘れておりました。

これはこれでいい傾向かもしれないと、私は思っています。

結局は、自分チャレンジって「暇だからなのかな」、とか「迷走してんのか?」とか考えたりもしていました。

本来は、何も考えずに自然体で生きていれば、幸せは感じられるものなのですが、私は「何かしたい」のでしょうね。

てことで、一旦はリセットです。

前の目標も、なしです。

これが、私の「ダメなやつ」と言われるところなのですが、私はこれでいいのです。

終わったこと、出来なかったことを振り返ると、ちょっと辛くなりますし、自分に対しての「ダメ」が出てくるので、なかったこととして忘れることにします。

ここがポイントで、全て私の自由意思で決まります。

ということで、気を改めて、「何か」をやっていこうかなと思います。

今日も一日楽しかった

なんだかんだで、目標やら何やら出来なかったことがあったとしても、それはそれです。

良いも悪いもないのだから、別に何もしない日があってもいいかなと思っています。

朝起きて、仕事をして、家事をこなして、犬と戯れて。

最高の一日ですね。

こういった日を、毎日積み重ねていけば、私はずっと幸せでいられる気がします。

とりあえず目標を立てよう

とはいっても、やっぱり何かしらのゲームで遊びたい私です。

私なりに、一番楽しいと思えるゲームは、「人を喜ばせること」ですね。

偽善にも聞こえるかもしれませんが、これが最も私の心の充足となります。

となると、目標は「人が喜ぶことをする」となるのですが、これではくくりが大きすぎるために、目標を細分化したいのです。

喜ぶことは、場面ごと、相手ごとに全く違いますので、いかにそこに自分がハマることが出来るのかが、このゲームの面白いところです。

決まりました。

明日の目標は以下

目標1「いらないものを3つ捨てる」

目標2「3個所以上掃除する」

目標3「3回以上ありがとうと言わせる」

ニコラ・テスラの369の法則にちなんで、3で縛ってみました。

目標3が最も難しそうですが、これこそチャレンジです。

私が師として学ばせて頂いている「さいとうひとり」さんの教えの中でも、「ありがとう」と言うということの次に、「ありがとう」と言われることがもっとレベルの高いことだというお言葉がありました。

確かにその通りで、感謝の言葉を伝えるよりさらに、感謝される存在になれることが、素晴らしいことなのかなと思っています。

ということで、出来るかできないかは別として、明日もチャレンジに挑みます。

就寝前のイメージトレーニング

瞑想や、イメージトレーニングだけは、目標としなくても欠かさず行っています。

これは、引き寄せの法則のメソッドと同じで、よりリアルに想像することが出来たほうが、現実として体験しやすいのだと、自分で気が付いて始めました。

ネガティブなものは、出来るだけ消し去っていき、ポジティブなイメージ広げるように、時間をかけて行います。

そうなっている情景を思い浮かべ、そこにいることをリアルに描き、想像の中で先に体験し続けると、それが実際に起こるからです。

これを知ってから、嫌なニュース、不快な情報、不安になるものは、徹底的に排除するようになりました。

そして、寝る前には楽しいこと、嬉しいことを思い浮かべて、しっかりとイメージしてから眠るようにしています。

イメージは、現実を創るものですので、私はいつもここに重点を置いています。

嫌なことが続き、毎日が楽しくない感覚を覚えたら、イメージによる書き換えとして、就寝前のイメージトレーニングをおススメします。

SNSでもご購読できます。