はい、早くも1日飛んでしまいました。
それでも、更新に再チャレンジいたします。
前日の投稿はなく、自分チャレンジそのものを忘れ去っていたため、目標もありません。
とにかく、あまり深く考えずに、「すぐに実行する」とういことは、随分前から意識はしています。
理不尽なこと、不愉快なこと、納得のいかないこと、意味の分からないことなど、毎日のように襲い掛かってきますが、とりあえずつべこべ言わずに「すぐに実行する」を実践します。
確かに、変えたい現実はあるものの、自分自身がどうあるべきかを見つめ直し、自分のメリットを考えるからこそ、言い訳や口答えをせずに、すぐやると決めています。
「すぐやる人」になろうと思った
これまで、色々なことがあって、反抗したり、どうにか変えようと頑張っていた頃もありました。
それでも、最終的に思ったことは、自分へのメリットを考えるからこそ、「自分がどうするか」ということでした。
結局は、なんだかんだ言っても、信頼できる人にしか仕事は頼みませんし、頼れるからこそお願いされます。
その頼み方や、その後の対応などに感情的になったりもしましたが、それは私がどこかで相手に期待していたり、見返りを求めたりしていたからこそかなと思いました。
そこで思ったことが、頼まれごとの多い私は、それだけ必要とされているということ。
また、やればやるほどに、私の信頼度は高くなるということ。
仕事やプライベート、学校や部活などでも基本は同じで、言われたことを忠実にこなす人が、信頼されていき、その信頼が自分の価値となると考えました。
信頼の大切さはペットから学んだ
犬を飼い始めて思ったことは、犬が懐く人とそうでない人をどうやって判断しているのかと言うこと。
実はこれ、非常にシンプルなものだったようです。
犬は、オオカミの血統であるために、「強い者に従う」と言われていますが、それだけではないようです。
犬が最も信頼を置く人は、「自分の身の回りのことをやってくれる人」のようです。
これは、家族や会社でも全て同じで、面倒をみてくれる人に懐き、そうでない人からは離れます。
これに気づいてからは、他者を変えようとせず、力で動かそうとせず、自分が信頼を勝ち取ることだけに専念するようになりました。
その時は、納得がいかず、苦しい思いをしたりすることもありますが、長い目で見て、その小さな信頼を積み上げていけば、必ず大きな力となると確信しています。
物事をスムーズにするために
「すぐに実行する」ということが、物事をスムーズに動かす手段ですので、つべこべ言わずにすぐやるほうが、私は得することが多いと思っています。
逆に、頼みごとをする立場からすれば、すぐやらない人にはあまり頼みません。
また、人生はどれだけの経験を積めるかだけだと私は思っていますので、どれだけ頼まれても、自分がレベルアップするためだと思って取り組みます。
こうして、互いにメリットのある関係が生まれ、維持していくことによって、流れはスムーズになっていくんじゃないかなと、私は思っています。
今日の歩数はどれくらい?
いきなり話は変わるのですが、今日の歩数はどれくらいだったでしょうか?
目標設定することをやめ、特に意識はせずに動いていたのですが、結果は以下の通りです。

10000歩前後なので、まあそれなりに健康的な数字にはなっているかなと思います。
「ピクミン」というゲームアプリに対しては、特にそこまで思い入れはないので、まあこんなもんでいいかなと。
一時期は、「20000歩の世界」を体験しようと意気込んでいましたが、それもすぐに飽きてしまいましたね。
明日の目標設定は?
毎日のようにゲーム感覚で楽しみながらとか言ってましたが、考えるのもなかなか面倒なことでもあります。
とは言っても、何かしら面白いことがあったほうがいいので、考えてみます。
私なりに思っていることは、お金を使ったり、誰かを通した評価に一喜一憂することよりも、出来るだけ自分が向上することと、このゲームを重ね合わせたいと思っています。
ということで、明日は以下の3つにします。
目標1「トイレを磨く」
目標2「電検三種のテキスト購入」
目標3「ピクミンで15000歩達成」
なんだかんだ言って、再びピクミンを入れてしまいました。
まあ、何でもいいので、とりあえずはこれでいってみようと思います。