私の中で、既に忘れされそうになっていた「自分チャレンジ」の二日目です。
なんとか思い出して、PCに向かって更新します。
本日は、特に思いつかない事と、ちょっとだけ「ピクミン」が楽しくなってきたことから、「今日は20000歩目指す!」と早朝に勝手に決めちゃいました。
誰も楽しみにしてはいないかもしれませんが、とりあえずは結果を記事に残します。
私の中で、既に忘れされそうになっていた「自分チャレンジ」の二日目です。
なんとか思い出して、PCに向かって更新します。
本日は、特に思いつかない事と、ちょっとだけ「ピクミン」が楽しくなってきたことから、「今日は20000歩目指す!」と早朝に勝手に決めちゃいました。
誰も楽しみにしてはいないかもしれませんが、とりあえずは結果を記事に残します。
私自身、これまでに色々なことをやってきたつもりですが、結局「何がしたいのか?」というようなことばかりで右往左往し続けて、最終的に辿り着いた「やりたいこと」は「自分研究」であって、その課題は「生活習慣を整える」というものへと着地しました。
「私は一体何がしたいのだ?」という自分から自分への問いかけには、今では「特にない」しか出てきません。
昔は、あれだけ「やりたいこと」だらけだったはずが、今ではほとんど薄れてしまって、「生きること」が生きることのテーマになるという謎の日々となっています。
「幸せになりたい!」と誰もが毎日のように模索しています。
どうしたら、幸せになれるのでしょうか?
そのヒントを探り続け、あなただけの答えを見つけ出し、実行してみましょう。
いつからか、私は良い意味で「他人」にあまり関心がなくなっていき、自分へ焦点をあてるようになりました。
これは、どちらが先なのかわかりませんが、自分へと意識を向けると、「他人は気にならない」という楽なライフスタイルへと変貌できます。
この「自分への挑戦」は、毎日のように行っているものですが、別に出来ても出来なくても、50点でも120点でも、全て自己採点で自己満足で完結できるため、誰にも知られずに楽しむことが出来ます。
本日は、2021年11月29日。
空はとても良く晴れて、青が美しく、山も黄色や緑、赤といった彩りがとても綺麗でした。
そして、今回が「自分チャレンジ」1日目として、記事を初投稿です。
実際には、この「自分チャレンジ」みたいなことは、随分と前(3年前)くらいから始めていたのですが、ブログの記事としての公開にも挑戦するのは今回が初となり、これも新たな「自分チャレンジ」としてみます。
幸せになる方法は、全人類が追い求めている答えです。
その答えを知る方法は実に簡単で、目の前にあるのですが、その「既にある答え」に気づけないでいるからこそ、今もこうしてヒントを探し歩きます。
では、幸せになる方法は、どこにあるのでしょうか?
「やりたいことをやろう」というフレーズが、逆に自分を苦しめてしまう時もあります。
その「やりたいこと」がわからずに、何をどうしようかと迷走してしまいます。
それはそれで、本当はダメなことではないのですが、その自分に嫌気がさしてしまった場合、少し休憩が必要かもしれません。
誰かが成功すると、すぐにそれを批判したくなる。
誰かが失敗すると、すぐにそれを笑いものにする。
出来ていないところをばかりを指摘し、それが悪口だとは気が付かずに、人のあら捜しばかりをする。
思い当たることは、誰にでもあるのではないでしょうか?
それが、絶対にダメだということではなく、そうなってしまっている自分に気づくことが、最も大切なことです。
何か変わったことや、目立った行動をすると、すぐに批判の声が飛んできます。
それらの意見に委縮してしまい、力を奪われてしまう人も多々おられるでしょう。
しかし、そういった批判的な力は、さほど怖れるほどのものではないので、相手にしないのが最も生産的な生き方となります。
これは、誰にでもある力を呼び覚ますためのもの。
求めるのではなく、欲しがるのでもなく、心で願いながら、与えていくことによって、自分だけの奇跡の物語が始まっていく。
その世界は、これまでとは全く違い、全てが光り輝いて見えることだろう。